フランス産天然オリーブ100%の美容オイルを使ってみました!!
こんにちは、オーガニックコスメやナチュラルコスメを紹介している、なちゅすきん管理人MARIEです。ご訪問ありがとうございます。
オリーブオイルは、料理にもよく使われていますが、実は美容にも効果があるんです。今回は、フランス産天然オリーブ100%で作られたエクストラバージンオイルで作られた美容オイル「ジ・オリーヴオイルF」のトライアルを購入したので、使ってみた感想をお伝えしていきます。オリーブオイルがお肌にいい理由も一緒に紹介するので、美容オイルを選ぶときの参考にして下さいね。
目次
スキンケア用のオリーブオイルって?
オリーブオイルは家庭でもよく使われているオイルですが、最近はスキンケア用オリーブオイルも注目を集めています。オリーブオイルがお肌にいい理由

美容に良いと話題のオリーブオイルですが、何がお肌に良いのか解説します。オリーブオイルが美容に良いと言われているのは、オリーブオイルに含まれている6つの成分が優秀だからなんです。その6つの成分について詳しく見ていきましょう。
スクワレン
スクワレンは、皮脂に最も近い成分で、お肌のバリア機能を整える効果があります。お肌の大敵「紫外線」「乾燥」などから守ってくれ、「ホコリ」などの外的刺激に強くなります。ビタミンA
ビタミンAは、身体の表皮や粘膜を作る重要な栄養素です。私たちのお肌は、ビタミンAが不足すると、水分が逃げてしまい、ガサガサの乾燥肌になってしまいます。オリーブオイルを使うことによって、ビタミンAを補給、つるんとしたお肌へと導いてくれます。ビタミンE
ビタミンEは、若返りのビタミンと呼ばれるほど、ハリのあるお肌に欠かせない成分です。紫外線による肌老化を防ぐだけでなく、お肌の新陳代謝を上げる効果もあるので、しみ・くすみ改善にも効果があります。リノール酸
リノール酸は潤いに欠かせないセラミドの構成成分で、角質の水分を逃がさない働きをしてくれます。角質からの水分の蒸発を防ぎ、乾燥や肌荒れからお肌を守ってくれます。オイルだから保湿効果があるのかと思いがちですが、リノール酸のようにお肌の内部から乾燥しないお肌を作る働きをしてくれる成分が含まれているから、きちんとお肌が潤うんですね。オレイン酸
オレイン酸もスクワレンのように、人間の皮脂と同じ働きをする成分の1つです。私が今回購入したオリーブオイル美容液は、オレイン酸の含有量が76%以上なので、お肌に馴染みやすく、ふっくらとしたお肌へと導いてくれます。ポリフェノール
ポリフェノールは、高い抗酸化力を持っていて、お肌の酸化の原因「活性酵素」の活動を抑える働きがあります。活性酵素が活発になることを防ぐことで、肌荒れ防止、改善につながります。以上6つが、オリーブオイルが美容にいいと言われる理由です。

お肌の表面だけでなく、肌トラブルの根本から改善してくれる成分がたっぷりですね。
でも、普段使っている食用のオリーブオイルは、不純物などが含まれている可能性もあるので、お肌への使用は避けましょう。
お肌にいいことづくしのオリーブオイルの最高品質と言われる、エキストラバージンオリーブオイルについて、紹介します!
オリーブオイルとエキストラバージンオリーブオイルの違い

今回私が使ってみた、小豆島ヘルシーランドの美容オイル「ジ・オリーヴオイルF」もエキストラバージンオリーブオイルが使われています。
オリーブオイルの鮮度の目安となる”酸度”が食用オリーブオイルの基準値(2%未満)になるように、良い油と余った質の低い油をブレンドしているブレンドオイル
「エキストラバージンオリーブオイル」とは
専門家による検査を通して、酸度が0.8%以下の国際基準をクリアしたオイル
高品質のオリーブを使用し、化学的な処理を一切行わずに抽出されたオリーブ100%の新鮮なオイルだけが「エキストラバージンオイル」と呼ばれます。食用のオリーブオイルにもエキストラバージンオイルと表記されているものもありますが、メーカーで製造しているものは、大量生産されているものがほとんどなので、本当に質が良いとは限りません。

エキストラバージンオイルと表示されていても、成分表を見ればブレンドオイルだったということもあるので、エキストラバージンオイルだからと食用のものをお肌にはつけないでくださいね。
次は、私が今回使ってみた小豆島ヘルシーランドの「ジ・オリーヴオイル」についてお伝えします。
「ジ・オリーヴオイル」のこだわり

特許技術「乳酸微発酵」
小豆島ヘルシーランドでは、オリーブの香りを最大限に引き出すために、独自の特許技術を使用してオリーブオイルを作っています。搾油前の実を微発酵させることで、オリーブの香りを最大限に引き出す製造方法
朝晩の温度チェックと香りチェックを毎日実施

これは、微発酵の様子なのですが、泡が出ているのが分かりますよね??少しでも新鮮なオリーブの香りをお届けしたいと「乳酸微発酵」という製造方法を取り入れています。
3か国で製造

小豆島ヘルシーランドは名前の通り、オリーブの名産地小豆島のブランドなのですが、農園が「小豆島」「フランス」「オーストラリア」の3か所にあります。
農園主はそれぞれですが、製造方法は同じ方法を取り入れているので、フランス産、オーストラリア産のものも、最高品質のエキストラバージンオイルです。
育つ環境によって、美容成分の含有量に違いがあったり、香りにも違いがあるので、不思議です。

同封されているパンフレットには、それぞれの農園者さんの紹介ページもあり、どんな方が作っているのか見ることもできます。
美容成分たっぷりフランス産オリーブ

南フランスクレルモン・レローの希少価値の高いオリーブの1種です。寒さに強く、一本の木に多くの実をつけ、少し巻き気味の葉と先のとがった実が特徴です。寒さの中で育った実には、ポリフェノールやオレイン酸、ビタミンE、スクアレンなどの美容成分がたっぷり詰まっています。

「ジ・オリーブオイルF(フランス)」には、収穫した実から15%ほどしかとれないオリーブオイルが使われています。しかも、収穫は1年に1度だけなので、本当に希少価値の高いオリーブオイルです!!芳香な香りが特徴で、美容成分も多く含まれているので、保湿力も高いと評判です。
美容オリーブオイル活用法
では、オリーブオイル美容法を紹介していきたいと思います。オリーブオイルのレシピはたくさんあるけど、美容法って食事に比べるとまだメジャーなものじゃないですよね。うわさのいちご鼻ケアもしてみたので、ぜひ参考にして下さい(^O^)いちご鼻ケア
最近話題の、オイルでいちご鼻ケアです。準備するものは綿棒とジ・オリーブオイルFだけです!
綿棒にオイルを2プッシュほど染み込ませ、鼻の気になる部分をくるくるしてあげると、不要な角栓を取り除いてくれます。

これは、継続的にしていく必要がありそうです(`・ω・´)
ヘアケア
贅沢にヘアケアにも挑戦!!傷んだ毛先、乾燥してぱさぱさになってしまった髪の毛にぴったりのオイルケアです。ヘアオイル
シャンプー後、乾かす前に毛先を中心にオイルを馴染ませます。
少量でも伸びが良いので、2プッシュほどで十分です。あまりつけすぎると、べたつきを感じてしまうこともあるので、気を付けましょう。
ヘアパック
ヘアパックは、ヘアオイルとして使うときとは違って洗い流します。髪を濡らした後に、頭皮マッサージをしながら、オイルを髪に馴染ませていきます。
ここで蒸しタオルを巻いてシャワーキャップをつけて10分ほど置くと、浸透力が高まります。

最後はシャンプーをして洗い流しましょう。洗い流すのがもったいないなという人は、ヘアオイルとして使うほうがおすすめです。ヘアパックは、月に1回など期間を決めて自分へのご褒美として使ってもいいかもしれませんね。
オイルパック
美容オイル活用法の王道とも言えるオイルパックです!洗顔後、オイルを馴染ませて、ホットタオルで3分ほど置き、やさしくふき取ります。
オイルパック後はお肌の吸収力が高まっているので、化粧水、乳液、美容オイルなどでしっかり保湿してあげましょう。
注意点

オリーブオイル美容法などで調べていくと、食用のオリーブオイルでプチプラケアというものもたまにありますが、食用のオリーブオイルをお肌に使用するのはおすすめできません。
食用のオリーブオイルでも、エキストラバージンオイルとして売られているものもありますが、100%エキストラバージンオイルだという保証はないし、注ぎ口が大きいため外気も入りやすく酸化しやすいです。
美容オイルは外気が入りにくいように、スポイト式、プッシュ式のものが多いのもそういった理由だと思います。「ジ・オリーヴオイルF」の場合、このようにお試サイズでもプッシュ式になっています。

また、美容オイルによっては、使用期限や保存方法が表記されているので、きちんと守るようにしてくださいね。
※たとえオーガニックであっても、アレルギーを持っている場合は炎症を起こしてしまうので、1度パッチテストをしてから使用することをおすすめします。
実際に「ジ・オリーヴオイルF」を使ってみました

フランス産のエキストラバージンオイルで作られた「ジ・オリーブオイル」のトライアルを購入して使ってみました。こだわりの香り、べたつきがないかなどの使用感、一緒に試せるスキンケア商品についてお伝えしていきます。
香り

普段使っている食用のオリーブオイルよりもフルーティーで、甘さも感じられるような香りでした!!オーガニックだからこそ感じられる新鮮な香りで、心もリラックスできます(^O^)
使用感
続いては、使用感です!
小豆島ヘルシーランドの「ジ・オリーヴオイル」は、1.5ミクロンの細かいろ過紙で1滴ずつ時間をかけてろ過していて、オイルの粒子が細かいのでお肌への浸透力がすごいです。
こってりしたテクスチャなのに、2プッシュほどでお肌全体カバーできるし、すっとなじんでいくので、べたつき感もありません。

目安としては、朝2プッシュ、夜3プッシュだそうです。このお試サイズでも2週間使えるのも納得です。
鉱物油、石油系成分が配合されているオイルは、べたべたしていて、夜使用すると、枕にもついてしまった…ということもありますが、この美容オイルは100%オーガニックで、お肌への浸透力も高いため、そんな心配はいりません。
現在使い始めて1週間たちますが、暖房に負けることなくもっちりしたお肌を維持しています。毎日使い続けることで、ビタミンEが新陳代謝を活性化し、ターンオーバーを正常化してくれるので、残りの1週間も楽しみです。
スキンケア商品も試せます

現在販売されている「ジ・オリーブオイルF」を2週間試せるお試しセットには、オリーブオイル以外にも無添加せっけん、化粧水、クレンジングオイル、UVも一緒に試すことが出来ます。
全て、小豆島ヘルシーランドで扱っている製品で、スキンケア用オリーブオイル以外にもオリーブの葉や枝も活用しているスキンケア商品のラインアップも豊富です。オリーブオイルには、紫外線B派を防ぐ働きはありますが、A派を防ぐ働きはないので、トライアルに入っているUV下地を一緒に使うことをおすすめします。
価格とお得なトライアル情報
新しい化粧品を試してみたいけど、お肌に合うか分からないものを取りそろえるのって大変ですよね?小豆島ヘルシーランドでは、オイル美容初心者の方のためにお得なトライアルセットをWEB限定で用意してくれています。セット内容と価格はこちらです。

・クレンジングオイル(パウチ) ・無添加洗顔せっけん ・うるおい化粧水(パウチ) ・美容オイル(ジ・オリーヴオイルF) ・化粧下地UVクリーム(パウチ) |
1,728円(税込)WEB限定特別価格 |
この5点をトライアルではなく本商品でそろえると約25,000円ほどになります。
貴重なオリーブの良い部分だけを使って作られているので、お値段もそこそこ…これで自分の肌に合わなかったらと思ってしまいますが、トライアルなら購入しやすいですよね。
オンラインショップを利用してお買い物をすると、ポイントも貯まるので、トライアルを試してみてから気に入ったものを買うことも可能です。
美容オイルは、トライアルでも2週間分入っているので、今使っているスキンケア用品との相性を確かめてみてもいいかもしれませんね♪
まとめ
今回はオリーブオイルの美容オイルだけでなく、オリーブ配合の化粧水も一緒に使えるということで、気になり購入してみました。これからの乾燥が気になる季節にはぴったりだなと思いました。
当サイトでは、自分のお肌で潤える力を取り戻せるオーガニック美容オイルの特集もしています。
実際に使ってみてよかったと思える8ブランドを厳選して紹介しているので、オリーブオイル以外の美容オイルを使ってみたい方はそちらも参考にしてみて下さいね♪
